
今日はキャリアの話です。ADEPT(アデプト)のフロントキャリアであるTRUSS PORTER RACK(トラス ポーター ラック)をシングルに取り付けます。
前回の記事「シングルスピードカスタム① フレームを塗装してみたよ」
厳密なカテゴリとしてはフロントキャリアではなくフロントラック、さらに言えばポーターラックというものに属するようです。
キャリアのように荷物やバッグが積めたりするわけではないので名称が分かれている…のでしょう、多分。基本的には小~中くらいの荷物をちょこんと置くための道具です。
・公式WEBサイト
http://adept-works.com/products/trussporterrack.html
<TRUSS PORTER RACKの組立て・取り付け>

早速ですが届いたものがこちら、箱に入っているわけでもなくプチプチシートに包まれていました。
この辺りは人によって意見が分かれそうな感じもしますが個人的にはこれくらいで十分です。実売価格3600円くらいという安価な値段もこういった簡略化が反映されていると思います。
ちなみに通販だと基本的には取り寄せとなるので即発送とはいかないようです。豆知識ですが、取り寄せをする場合は大阪のショップだと速いです。あそこは自転車の街ですからね。

大きさを比較するためにボトルを置いてみた図。写真ではそこそこ大きくみえますが実物は結構コンパクトな感じがします。・・とはいえ、小さすぎるということはないので問題があるわけではありません。

組み立て前にナットを分類しておきます。同じようなサイズがあるのでちょっと分かりにくい。

最初にセンターのステーを取り付けます。六角ナットがあるのでスパナが必要です。

次にサイドのステーを取り付けて終了。後はこれを自転車にくっ付けます。

そしていつものように問題発生、ヘッドパーツに当たって取り付けが出来ません。
どうしようかなぁ・・。

仕方が無いので付属していたスペーサーを使ってオフセットすることにしました。

装着終了。
ブレーキ軸の長さが足りなくなった部分はロングナットでカバーしています。

『よし上手くいったぞ』と思いきやセンターステーの穴が微妙であることを発見。
このままでは「上から荷重がかかる→下に落ちる→タイヤに接触する→ステーが破損orタイヤがパンク」という流れが起きてしまうのではないだろうかと不安になります。
『同類』を探して取り付け例をネットで検索してみますが皆さま気にせずそのまま使っているご様子。大丈夫なのかこれは…。
この穴は様々なフレームサイズを想定してこういう形状になっているのだと思いますが、実際に使う上ではちょっと怖いと思うんですけどねぇ…。メーカー表記で荷重10kgまでとなっている理由はこの辺りなのではないかと思えてきます。

解決策として隙間をナットで埋めることにしました。
結果としてズレが防げるのであればなんでもいいですからね、最悪その辺のゴミを詰めようがOK~。写真は付属品で余っているナットでどうにかしようとしたけど無理だった図です。

仕方が無いのでホームセンターへGO。ナットとスパナを買います。近所のホームセンターではこのサイズが最小でしたね。ちなみにナットは100円、スパナは180円くらいでした。

試しに入れてみるとM4サイズでギリギリ。入ったのでとりあえずこれでいいか…。

ナットを強く締められないので(※強く締めると下方向に下がるのでスペースが取れなくなる)、物理的に固着させることに。定番固着剤のロックタイトをネジに塗ります。写真では低粘着タイプが写っていますが実際には高粘着タイプを使いました。もう外すことはないでしょうから問題ありません。

部分的にカットしたスペーサーを用意。

何とか取り付け終了。
このオフセットは微妙に怖いですが、こうでもしないと取り付け出来ませんので仕方がありません。フロントブレーキはあまり使わないですし、速度を出す自転車でもないのでおそらく大丈夫だと思いますが、もう少し詰めた方が良さそうです。スペーサーの部分は今後要改善と心の中にメモしておきます。
ハンドルを動かしたりバイクを持ち上げたりしましたが違和感はほとんど感じませんでした。570gという軽量設計が生きている感じがします。耐荷重は10kgとのことですが、実際フロントにそんなに荷重をかけることは珍しいですからね。簡素な素材で小耐荷重設計というアプローチは間違いなく正解でしょう。
類似品としてはミノウラに同様のものがありますが、公式サイトによると1.8kgらしいですからねぇ・・。この場合はママチャリやMTBといった重たい自転車でなければ難しいのではないかと思います。
関連記事 「アデプトのトラスポーターラックを普通のロードバイクに付けてみる」
ちなみに普通のロードバイクに付けるとこんな感じになります。

やってみたかったのがこちら、Thuleの「Pack 'n Pedal Trunk Bag」との組み合わせです。横幅が完全に一致!フロントがちょっと空いてしまいますが、これくらいのスペースがあればスリーピングシートくらいなら問題なく固定できるはずです。
関連記事 「これは本当にGOOD!Thuleの「Pack 'n Pedal Trunk Bag」が素晴らしい!」

ハンドル側から見るとこんな感じです。スリットポケットが3つありますので地図・スマートフォン・携帯食に即手が伸ばせます、便利!。
色々ありましたが基本的には満足しました。
微妙な不満点としては天板が微妙に水平に出来なかったという点がありますが(※ステーの固定を一か所だけにすればギリギリ水平が出せる)、内側に傾斜があった方が固定性は上がるということで気にしないことにします。
3600円であれば試しに買ってみても良いのではないでしょうか。
次回の記事「シングルスピードカスタム③ ステアリングの変更」
0 件のコメント:
コメントを投稿