
リュックがあれば登山にも行けそうです。・・そういえば、登山と自転車では使う筋肉はどう違うんでしょうか。登山のことは全く分かりませんが割と近いのではないかと思ったりします。
バーナーとして選んだのはキャプテンスタッグM-6400。非常に有名ですのでちょっと調べるだけでも情報がどんどん出てきます。PRIMUS P-153と迷いましたが、よく調べてみるとキャプテンスタッグは生まれ故郷である新潟県の企業ということを知りこちらにしました。
まぁ実際にはバーナーを使うのかどうか微妙なところです。本当であればストイックにガソリンストーブを選んだ方がいいような気もしますし・・・。


M-6400はバーナー・クッカー(コッヘル)・ガスカートリッジの三点セットになっています。全体的に重量感がある気もしますが、値段が値段なので文句は言えませんね。それ以外ではコッヘルの蓋がゆるいのがちょっと気になるところ。この辺りは初めて買ったので良く分かりません。

次はスノーピークのクッカーです、ちなみにサイズは450mmと600mm。本来はマグとして販売されているものですが、シングルチタンであるためクッカーとしても利用できるそうです。実際にガスコンロで使ってみましたが、マグに直接火を当てるのは思いの他新鮮で楽しいです。洗い物も少なくなるので副次的なメリットもあります(取手が熱くなるというデメリットもありますが・・)。
ソロツーリングですのでひとつで十分なのですが、「600mmの中に450mmを収納できる」という一文を見つけたのでついでに購入。重さとしても大したものではありませんし、体積が変わらないのであれば2つくらいあった方が後々楽になるような気がします。


クッカーの蓋(別売でした)の上に乗っている黄色いシリコンゴムは自前の折り畳みコップ。都合の良いことに蓋の中にすっぽりと納まりました。これも不要といえば不要ですが、ここまで一体化しているのであればついでに入れておいてもよさそうです。

こちらはキャプテンスタッグのスプーンセット。

単価としては一番高かったと思われるCHUMSのナイロン製スタッフバッグ。ただの袋なのにお値段¥1500- と中々に高い買い物ですが、都合の良いサイズが見つからないので仕方がないという感じで購入。まぁ財布と同じデザインで統一できたことを考えれば悪くはない・・・かもしれません。

全部すっぽり入って気持ちよく収まります。
重量を計測すると1280g。バーナーのプラスチックケースと取り扱い説明書を外すと100g軽くなりますので、ここまで重くなるのであれば除いておいた方がよさようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿