需要があるのかないのか分かりませんが、スラムライバルのシフターワイヤーを交換する方法についての話です。
スラムはワイヤー交換がちょっと面倒なんですよねぇ・・・ライバルは良いのですが、REDはなかなかワイヤーが通らなくて困ります(それ以外は触ったことがないので分かりません)。バーテープが病的に汚れていますが気にしない方向でお願いします。
シフターケーブルを通す穴は下側です。上の大きな穴は単にグリップカバーを引っ掛けるだけなので使いません(非常に紛らわしい)。ちなみに今回はフロントディレーラーのケーブルを交換しています。
ワイヤーを開放してケーブルをぐいぐい押し込んでいくとエンドがにょっきりと顔を出します。
ちなみに新しく交換するケーブルはLifeLineのEssential インナーギアケーブル、お値段は一本150円です。ケーブルの品質は未だによく分かりません。個人的にはあってないようなものだと思っています。
ケーブルを出した穴から再び入れていきます。光量が無いと差込先の小さい穴が見えませんので、ライトを当てて穴の位置を確認していきましょう。ワイヤーが引っかかって通らない場合は先端に軽くシリコンスプレーを当てるとスムーズにいくことが多いです。
ワイヤーが通ると反対側から先端が顔を出します。
ここで少し注意するのが、ケーブルを通す場所は外側の穴だということです。ちょうど良い感じに斜めの窪みが入っているのですがこれは全く関係がありません。
後はケーブルを押し込んでいけば元通りです。ケーブル軽く引っ張りながらシフトチェンジを行いワイヤーエンドがはまっていることを確認しましょう。はまっていない場合はケーブル軽く引っ張りながらシフターをガチャガチャ動かせばそのうちはまります。
ちなみにこのコンポはもう5年は使っているのですが、何とか使えています。ネットを見ていると『数ヶ月でシフターが折れた』という書き込みもあったりしますが個体差が大きいということなのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿