アカウント未登録の状態から購入される場合はキャッシュバックサイト+バウチャーを利用しましょう、これらの情報については下記のURLを参考にされてください
https://hitoriroadbike.blogspot.com/2019/10/1.html

安かったので買ってみました、「Brand-X RD-01」です。なんだかR2-D2みたいなネーミングですね。
最初はテスタッチのクロモリを買うつもりだったのですが、何だかんだで出費がかさんでしまったので『今年はいいかな』みたいな感じになってしまいました。
まぁ、急ぐ買い物でもないですからね。

これはほぼ衝動買いのようなものなのですが、webサイト見る限りでは中々面白そうなフレームセットになっています。
価格も非常に安価な¥21,000-(※購入時価格、最安価格は13999円まで確認済み)、そこそこ良いフレームセットを買おうとすると消費税分でこれくらいは当然のように飛んでしまいますね。
もしダメでも諦めがつく金額ですし、便利に使えれば素晴らしい買い物というものでしょう。
ちなみに注文から配送までのスケジュールを知りたい方は以下を参照されて下さい。
「CRCで年末年始にフレームセットを買うとこんな感じです。」
http://rt507.blogspot.jp/2017/01/crc.html
Brand-X RD-01を写真で紹介してみる
以下からはRD-01の写真やらレビュー(?)やらが並びます。興味のある方は参考にされて下さい。
段ボールの拡大図、ベトナム製とのこと。
自転車の生産はどんどん拡大されていますね。中国製が高級品になる日も決して非現実的なことではないのでしょう。

税金関係。関税+手数料ということで1000円かかりました。
パーツを同時に購入される場合は分割して注文しましょう。同時に買うと税金負担も増えますからね、3日くらいずらして注文すると安全です。

段ボールを開けてみる。雑な感はあるが…まぁ仕方がない。

BBに軸を通して(気持ち)固定されていました。配慮が無いという訳でもない感じ。

プチプチ梱包を剥がす図。
塗装がとてもいいです、思ったよりも高級感がありました。

溶接部分の拡大図。これは仕方が無い。

リアエンドの拡大図。キャリアの取り付けは流石に厳しいかなぁ…。

リアからBB方向を見た図。泥除け用のダボが付いています。

BBを裏から見たところ。残念ながらケーブルガイドは付いてきませんでした。タップもキレイなのでフェイスカットはしなくていいやと判断しました。


お待ちかね(?)の重量測定。1966-308=1658g。
ちなみにフレームサイズは520、リアハンガーを付けた状態です。ジャイアントやキャノンデールの軽量アルミにはとても敵いませんが(※caad8より300g程重い)、個人的には十分です。
ここからはフォークに移ります。


梱包材をべりべりと剥ぐ図。肩がやけにマッシブ、アメフト選手のようです。
パッと見た感じではカーボンというよりはアルミのような質感、途中までアルミなんでしょうね。

コラムの拡大図、何やら数字が書いてあります。調べたらパイプの重さが分かるかも?

ついでにコラム径を図ってみる、28.6mm。

フォークの重量計測、658g。
重いだろうなとは思っていましたが予想をはるかに超えていました。パイプカットしてどうこうなるレベルではないな…。

もっとも危惧していたフォークの精度、安いフレームセットだとフォークが曲がっていることが稀にあります。フレームは多少曲がっていても進むことは進みますが(※といっても限度はありますが)、フォークが曲がっているともうどうしようもありません。
とりあえず目視した分には大丈夫のようですね。目視で分かってしまう場合はもうどうしようもありません、カーボンだと曲げることもできませんし・・・。
Brand-X RD-01についてまとめるととこんな感じ
まだ開封したばかりですが、簡単にまとめてみると以下のような感じですね。・フレームの重量は1658g(フレームサイズ520)
・フォークの重量は658g(コラムカット前)
・付属品はリアハンガーのみ
・塗装はいい感じ、溶接は値段相応
・日本で買うなら関税は1000円くらい
オフシーズンが終わるまでには組んでいければいいかなとは思いますが、フォークの重さが流石に気になりますね。650gはちょっと抵抗を感じる数字です。
安いカーボンフォークを適当に買ってみてもいいんじゃないかと思ったりします。
https://amzn.to/2Nf5mnA
今は5000円くらいで買えちゃうんですよね…。5000円で300gも軽量化できるなら安い買い物です。うーん…どうしようかな…。
RD-01のCRCリンクは下になります。
<CRCの商品リンクURL>
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/brand-x-rd-01-road-frame-and-carbon-fork/rp-prod130456
wiggleでも販売されてはいますがwiggleだと送料が発生してしまうのでCRCで買った方がお得です。
CRCを使うならポイントサイトを経由しよう!
ついでに書きますと、CRCを使う場合は下リンク先のポイントサイトを経由すると現金キャッシュバックが受けれますのでこちらも並行して利用した方がお得だったりします。・CRCが利用できるポイントサイト!
キャッシュバックを受ける場合は個人情報の入力が必要になりますが、登録するだけなら必要になるのはメールアドレスだけです(※SNSアカウントでも登録可能ですが個人的にはあまりおすすめしません)。
ちなみにここはwiggleを使ってもキャッシュバックが受けれます。利用するしないはさておき自転車ファンであれば登録だけでもしておいた方が吉です。
0 件のコメント:
コメントを投稿